[エックスサーバー]サブドメイン設定, WordPress簡単移行
トップページへ
※当サイトの管理人は、読者様のいかなる損害において、責任は負いかねます。自己責任でお願いします。
※あくまでもエックスサーバー加入者向けの内容で、正式マニュアルとは別の「実例」として記述しました。悪しからずご容赦下さい。
※使用した画像は 2022/7/4 時点のものです。
サブドメイン設定
1 サブドメイン設定を選び、必要な事項を入力します。
サブドメインとはドメイン名の前につける名称で、例えば abc.co.jp というドメインをお持ちで「サブドメイン名を blog」と設定するとアドレスは
blog.abc.co.jp
となります。
ここでは
ドメイン名 xth.jp
サブドメイン名 news
で設定を進めます。
※画像は一部を除きタップ/クリックで拡大します
2 入力した内容の確認画面です
3 サブドメイン設定の追加が完了しました。無料独自SSL設定をしていない場合はここで終了です
4 無料独自SSL設定をした場合は、「反映待ち」と表示されます。公式にも明記されていますが
「サブドメイン設定は追加後、サーバーに設定が反映され利用可能になるまで最大で1時間程度かかります」
反映待ちが消えるまで、他の作業、休憩など時間をつぶします。
WordPress簡単移行
1 WordPress簡単移行を選び、必要な個所に入力します。
この事例は「同じエックスサーバー内にあるワードプレスを、ドメインAからドメインBへ引っ越し」する例です。ドメインの変更なのでURLが変わり
既存のドメインA news.in-jpn.com
新規のドメインB news.xth.jp
として、設定を進めます。この項目のポイントは https または http を最初に選択します。
2 入力した内容を確認し[移行を開始する]を選びます
3 待機中 0%ですが数分経てば、ブログのサイズが大きい場合はさらに時間はかかりますが、100%まで、この画面は開いたままにします。
100%になったら[確認]をクリック
4 ステータス 完了の表示とともに、移転したWordPressのURLと管理画面用のURLが表示されます。どちらかのURLをクリックして、表示に問題がなければ完了です。
通常はありませんが、万が一、表示できない場合は
「ネームサーバーの変更」が必要かもしれません。その画面のリンク先を参照し、それでも解決できない場合はエックスサーバーのサポートにメールで問い合わせても良いかもしれません。
ただ、同じエックスサーバー内でドメインA→Bへの変更ならば、「表示されない事例はまず起きない」と思います。
参考記事
移行元のWordPressを削除する
「WordPressかんたんインストール」でインストールしたサイトなら、削除も可能です。
1 WordPressかんたんインストール を選びます
2 移行元となったWordPressを探し、削除して良いかじっくりご検討のうえ、問題がなければ[削除]をクリックします。
3 確認画面が表示されます。
※該当ディレクトリの全てのファイルが削除されるため、上記表示内容をご確認の上「アンインストール(確定)」ボタンを押してください。
を読んだうえで、[アンインストールする]を選びます