[Windows10]USB系トラブルで高速スタートアップを無効にする






トップページへ

リンク先 NEC Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214

リンクは2020/8/20時点のものです。


抜粋

「高速スタートアップ」とは、パソコンの起動を速くするため、シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能です。

Windowsを高速で起動できますが、規格の古い周辺機器が認識されなかったり、BIOSなどの設定変更を行ったあとにパソコンが正常に起動しなかったりする場合があります。
このような場合は、高速スタートアップを無効にすることで、パソコンを完全にシャットダウンし、問題が改善するか確認します。

 

※無効にして改善しなかった場合は有効に戻して下さい。またすべて自己責任でお願いします

 

個人的補足

USBマウス、USBキーボードなど「USBポートにつながった機器」で、突然、マウスカーソルが動かなくなった、キーボードの動きがおかしい、それ以外にも「USBでつながった」外付けハードディスク、プリンタで「今日、突然、認識されなくなった」時などに「試す方法の一つ」として

「高速スタートアップを一時的に、あるいは恒久的に無効にする」

という方法がある、ということを人様から教えて頂いたので、謝辞のうえメモとして残させて頂きます。






関連記事
[ホームページビルダー]AMPページのヘッドタグの定型句が勝手に変更されるのを回避

PDF文書の印刷が遅い時に

Baidu IME,Simejiのアンインストール・iPhoneのキーボードを元に戻す

印刷プレビューと印刷結果が異なる

キャノン・プリンタ複合機 MG7130 でB200エラー