[Windows10] デスクトップに入れないブルースクリーン状態からの復活

2023年1月13日、下記の症状となりました

症状

・Excelのアップデート機能、Officeの修復機能が選べない
・ホームページビルダーのウェブアートの起動が遅延
・自作のStringGridのDelphiアプリの起動の遅延、ShellExecuteを使ったDelphiアプリが遅延

 

対処までの道のり

[対処その1] システム復元で直近の1月11日に戻す

 

[問題発生] 再起動できないブルースクリーン状態に陥る

詳細

・電源を入れてもブルースクリーンとQRコードが表示される画面で、ログを収集していますと表示された。

・USBメモリからのリカバリやトラブルなど、マウスで選べるメニューだけの表示だった。
・リカバリ以外を複数試したが、Windowsのデスクトップ画面には入れなかった。

 

[対処その2]

起動オプション→トラブル→システム復元で「正常に動くと覚えていた2022年12月某日」に戻す

※その12月某日とは自分が作成していた復元ポイントです。

 

[ひとまず成功]

デスクトップ画面に入ることができ見た目上、直った。ただ、復元なのでデスクトップにあるはずアイコンのいくつかが消失。

FireFoxをアップデート、Chromeを再インストール(おそらく直近の自動アップデートにより、システム復元との差異が生じたための不具合)

 

パソコンの使用としては落ち着いたが

当初の「・ExcelのアップデートそしてOfficeの修復機能が選べない」のが気になり、あえてWordを起動して「アップデート」を試すと成功。

その後、Officeの「修復機能」が実行できるようになった。

 

[後悔した作業] そこで試しに修復機能の「オンライン修復」を実施した。すると、勝手にOffice365になっていた。

※この時点で、「クイック修復を選ぶべきだった」と後悔

Office365は私の意図とは異なるので、Officeのポータルサイトにログインし「関連付けしているMSアカウント」には古いExcel(Excel2013)のライセンスを持っていることを確認、Excel2013をダウンロードしてインストール

しかし、それでも「Office365」になる。

 

仕方がないので

古いPCに付属の「Office2010のDVD-ROM」を探し出し「1枚でインストールできるライセンスの台数を確認」をしたうえで、インストール。

 

とりあえず Office2010 は入った。しかし、Excel文書のWクリックだとExcel365が起動。

既定アプリをExcel2010に変更したくてもできないことが判明。

そのためOffice365のアンインストール

 

●最終的に

既定アプリとしてExcel2010、Word2010が起動できることを確認。

また、アンインストールしたはずOffice365が「アプリ一覧」に残り、間違ってクリックしたら365が起動した。「アンインストールが完了」画面は詐欺と思った。

 

●一番最初のPCが不具合になった、考えられる原因

原因の断定はできないが、個人的に気になる点

・SSDの寿命か?

・常駐ソフト(PhishWallクライアント)の存在か?

(補足:インストールした時期からそう思っただけで、根拠はありません。このソフトを入れたPCが正常に動く方は全く気にしないで下さい)

・Office系のDLLが破損していたのではないか?
その結果、StringGridを使ったDelphiアプリ、ShellExecuteを使ったアプリの起動が遅くなった(遅延)のではないか?

 

●困ったこと

・元々デスクトップに入っていた Office2016 が使えなくなったしインストールもできない。

なぜなら「Office2016以降」から「DVDは付属せず、ライセンスの紙切れ一枚」しか付属していないから。

どうしてもインストールしたいと思った時は、「パソコンのリカバリ」をすれば「イメージディスク」からOffice2016が入る可能性はあるが「私は試してはいません」

 

・OutLook2010

起動はできたものの、しばらく間、「アカウントの追加」ができない状態となった。はっきりとは覚えていないが「データベースのアップデート中」と表示され、アカウント関係のどの項目を押しても反応しない。

仕方がないので「Windows10のメール」で代用することに。

それから1時間後、再度 OutLook2010を起動すると「アカウントの追加」ができる状態になっていた。

おそらくですが「OutLook2010をインストールした後に、以前のメールソフトのデータを発見した場合、使えるように自動で修正」する時間が必要と推測

 

今後のために

システム復元の復元ポイントを1つでも多く残せるように「システム復元のディスク使用量」を増大させました。ハードディスクの空き容量に余裕があれば増やした方が良いかもしれません。

画像はタップ・クリックで拡大します。

システム復元のディスク使用量を増大させる方法。復元ポイントを多く残せるようになります

13

ほかの PC,サーバーのトラブル の記事

[PDF] FirefoxのアップデートでPDFの設定が変わる場合の対処法

Windowsタスクバーの天気予報、株価、絵を消したい

サーバーが出したエラーメッセージ

[Windows10][不具合]

Windows10 たまに日本語入力がおかしくなる

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

誤表示の場合はおゆるし下さい。[更新]をタップして下さい。

この記事のQRコード
このサイトのQRコード