暗号資産の採掘を手伝わせるコインハイブ事件とは?
注意書き
現在、コインハイブというサービスは終了しています。世界中のサイトでも実行されていませんし、当サイトは過去も含め一度も実行したことはありません。
概要
もしサイト運営者がコインハイブというサービスを自分のサイトに貼り付けた場合、貼り付けたページを、サイトを訪問した人が閲覧しただけで稼働してしまうプログラム(以下、コインハイブ)です。
そのコインハイブが稼働すると、ネット上の暗号資産(仮想通貨)を採掘するマイニングを実行します。マイニングとは簡単にいえば暗号資産の売買取引の記録作業のことで、マイニングに参加するパソコンの台数が多いほど成功する確率が高いそうです。
警察・検察は「サイト訪問者に無断でマイニングさせたこと、そして訪問者のパソコンに高い負荷をかけたことが罪として立件」。
一方、被告は「パソコンのCPUの使用率は最大でも50%までに設定していたと主張」。
2022年1月20日、最高裁判所は「社会的に許容される範囲のもので、不正性はない」と結論、無罪判決を言い渡しました。
現在コインハイブは終了していますが、仕組みを私なりにイラストにしてみました。

参考記事
2022年1月20日付
マイニングプログラム設置の影響は「社会的に許容される範囲」…最高裁、被告に逆転無罪判決 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)
暗号資産「無断採掘」、20日判決 逆転有罪見直しか―最高裁:時事ドットコム (jiji.com)
暗号資産を無断「採掘」、最高裁が逆転無罪 「実害程度など考慮」 [写真特集3/4] | 毎日新聞 (mainichi.jp)
8