[SEO]ホームページの移転の影響は?
トップページへ
ここでいう「ホームページの移転」とは「サイトの移転」、「ホームページアドレス、URLの変更」といった場合にも該当すると思われます。
まず、基本事項として
・表示回数:Googleの検索エンジンで不特定多数の方が特定のワードで検索された時、当方のサイトが検索結果に表示された回数
・クリック数:Googleの検索エンジンの検索結果を見られた方の中で、実際にタップ(クリック)され訪問された数
だそうです。
検証
私は2020年4月の冒頭にレンタルサーバーを変更、移転することにしました。
そこで複数のサイトのうち1つのサイトの移転前と移転後の「検索エンジンでの結果」を提示します。言い換えれば「ネットで検索された方の訪問数の変化」を検証しました。
数値はいずれもおよそです。
結果
・検索エンジン上では約1週間ほどで、旧URLから新URLへ変更され始めました。ちなみに、この記事を書いている時点で約20日経過しました、古いURLのデータがまだ検索結果として多数、残っていました。削除はデメリットがあるので、私は放置しました。
・「移転前」と「移転後」を比較すると、移転した日から約20日後の結果ですが移転前の半分以下しか戻っていません。
・つまり、サイトの移転(URLの変更)をすると、以前のアクセス数に戻るには時間がかかると思われますし、場合によっては以前の状態には戻せないかもしれません。それだけにサイトの移転および、最初のサイトの構築は慎重にされるべきです。
結果の詳細データ
移転前
1日平均の表示回数:5000~6000回
クリック数:200~250回
※タップ(クリック)で拡大します
↓
2020.4.8 移転
↓
2020.4.13 Googleの検索エンジンが新しいURLへ切り替え始めたと思われる日
※グラフは時差の関係で 4/12 と判断。
↓
移転後
1日平均の表示回数:1800~2500回
クリック数:90~150回