WiFiのメッシュネットワークとは?
ここではメッシュWiFiネットワーク、単にメッシュWiFiなどと呼ばれる技術について調べてみました。
・Google WiFiのヘルプ
・ネットギアのOrbiの商品説明
・wikipedia メッシュネットワークの基礎
の情報から、私なりにまとめてみましたが、現時点では販売しているメーカーが少なく、情報が乏しいため、将来、訂正があれば適宜修正します。
■基本用語
ルーター:インターネットとの出入口で、この機器がないと自宅や会社とインターネットを接続することはできません。最低でも1台は必要で、無線機能を持てば無線ルーター(WiFiルーター)、持たない場合は有線ルーターと呼ばれています。
■通常のWiFiネットワークといえば
「ルーター → 中継器」が一般的で、中継器はルーターの電波が届かないエリアをカバーするための機器で、性能はルーターよりも劣っている場合が多く、ルーターよりも速度が落ちる中継器の場合があります。それはすべての中継器ではなく、あくまでも一般論です。
また、ルーターを親機、中継器やルーターに接続する機器を子機と表現する場合があります。
*タップ(クリック)で拡大します
「※より技術的なことも書くと、
これまでのルーターは特定の機器(スマホ、タブレットなど)にピンポイントで電波を飛ばす技術を持っています。そのため、台数が少ないと速度は保たれますが、台数が増えると速度低下になる可能性があります」
■メッシュネットワークにすると
「ルーター → ルーターと同性能機」に接続することができるため、電波の届く範囲が広く、また同等機とルーター間の速度も速いため、前述のWiFiネットワークに比べ、速度の劣化が少ないのも特徴です。
さらにメッシュネットワークは修復機能を持っているため、仮に1台が故障したとしても、残った正常な機器で電波の範囲を自動で補完します。ただし、出入口にあるメインのルーターの故障時は除きます。
現時点はWiFiメッシュネットワークに対応した機器が少ないという状況です。そのため、機器の価格やサポート面で不安な部分があります。
9