iPhone経由でパソコンをネットにつなぐ(テザリング)【iOS】






トップページへ

※管理人は記事の執筆のみで読者の方に発生したすべての事例に対し、責任を負いかねます。ご質問などにもお答えしかねますのであらかじめご了承下さい。

※この記事は、iPhone(楽天市場で探すamazonで探す) SEの携帯回線を通じて、パソコンをインターネットにつなぐインターネット共有(テザリング)を画像を使って解説しています。iOSのバージョンが同じなら、iPhone SE以外のiPhoneでも同じ画面と思われます。

※テスト環境は iOSのバージョンは 13.3 、パソコンはWindows  です。(画像はWindows7のものです)

※この記事では格安SIMのドコモ回線を使用しています。携帯キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク等)や格安SIM(MVNO)によってはインターネット共有(テザリング)ができない、もしくは追加料金が発生する場合があるので、事前に携帯キャリアやMVNOのサイトなどでご確認下さい

※パケット定額の料金メニューに加入されていない場合は、こまめな切断(終了)をオススメします。切断を忘れると確実に通信費が増加します。

 

1.パソコンが無線LAN・有線LANともにネットにつながっていない状態とします。

 

2.iPhoneのホーム画面の設定をタップします。

 

3.インターネット共有をタップします。

 

4.iPhoneの画面には接続するためのIDとパスワードが表示されます。「ほかの人の接続を許可」をオンにします

 

 

・パスワード: 画面上のWi-Fiのパスワード

・ID(正式にはSSID): ●●●のiPhone

※●●●は通常、iPhoneの所有者名です。

・4Gマークについて

当方のiPhoneは通常時が無線LAN環境なので、「ほかの人の接続を許可」をオンにすると同時にWiFiマークから4Gに変更され、iPhoneがキャリア回線に接続されたのが確認できました。読者様側のiPhoneの通常時が携帯キャリア回線の場合は、LTEもしくは4Gのままで表示は変わらないと思われます。

 

5.4の画面を表示させたまま、パソコン側を操作します。タスクバーのアンテナマークをクリックするとパソコン周辺にあるiPhoneや無線ルータなどが表示されます。なお、お住まいの環境によって表示される数は異なります。

本来ならば ●●●のiPhone が表示されるべきなのですが、当方のテスト環境では「意味不明の文字のら列(画像では中央の長い文字列)」でしたが、ここまでの手順で「普段見たことのない文字のら列がiPhoneであることは推測できた」ので、それをクリックしました。

読者様側では正常なSSIDとして ●●●のiPhone と表示されるかもしれませんし、私同様に「意味不明の文字のら列」かもしれません。

 

6.iPhoneのSSIDをクリックしたらセキュリティキーを求めてくるので、iPhoneを見ながら手順4のパスワードを正確に入力します。

 

※一度正常につながると、通常は2回目以降、入力不要です。

 

7.パソコンがiPhoneにつながると、iPhoneの画面上部に「インターネット共有: 1台接続中」と表示され「機器がつながっていることが明確」になります。

 

 

Q. 4G(LTE)マークが表示されない、「インターネット 1台接続中」が表示されない。

A. 考えられること。

・手順6のパスワード画面で入力ミスをされた。

・パソコン内のウィルス対策ソフトのパーソナルファイアーウォールが働いてしまい、iPhoneへの接続を異常と判断しブロックしている可能性があります。ウィルス対策ソフトのファイアーウォールを一時的にオフにするなど、詳しくはウィルス対策ソフトのヘルプやサポートをご利用下さい。

・iPhoneの画面でインターネット共有をオフにした。

・パソコン側の無線をオフにしている。

 

8.パソコンがiPhone経由で正常にネット接続ができると、タスクバーやネットワークの状態に下記のような画面が表示されると思われます。

SSIDとして ●●●のiPhone  もしくは 文字化け+iPhone が表示されると思われます。

 

9. Yahooのトップ画面を表示させました。なお、当方の格安SIMは 200kbps という最低速状態なので、表示スピードも遅かったです。

その時のiPhoneのホーム画面は、上部に「青いラインと共有中のマーク」が表示されています。

 

10.テザリングを終了するには、インターネット共有の画面で「ほかの人の接続を許可」をオフにします。終了後は必ずオフにする習慣をオススメします。

※[オフ]にしないとiPhoneは、LTEまたは4G回線での接続状態が続きパケット量が増加します。

 

■補足

・iPhoneがスリープ状態およびロック状態でも接続できました。

・パソコンを再起動しても正常にiPhone経由でのネット接続(テザリング)できました。

・iPhoneの電源が入っている限り通信が可能と思われるので、このテザリングが終了したら、必ず手順10の通り「ほかの人の接続を許可をオフ」にして下さい。オフにしない限り、通信パケット料金が増加したり、第3者によるネット回線の横取りをされる危険性が高くなります。なお、読者様によってはパケット定額に加入されている場合があるかもしれないので、最後は読者様ご自身の判断でお願いします。






関連記事
iPhoneでGoogle検索を優先的に使う方法

[iPhone]SIMフリーのアクティベーション[写真で解説]