iPhoneと無線ルーターとの接続

※ルータそのものはすでにインターネットに接続されている状態の記事です。

※iPhone SEを使用していますが、同じiOSなので他のiPhoneでも同様です。

※iPhoneは買ったばかりの初期セットアップの段階です。

※この記事はNEC製およびバッファロー製の無線ルータを例に書いていますが、その他のAtermシリーズ・Air Stationシリーズでも参考になるかもしれません

「NEC Aterm WG300HP」 公式

「BUFFALO WZR-1166DHP」 公式

※下記の通りに実施しても接続できなかった場合には、公式サイトをご利用下さい。あらかじめご了承下さい。

 

私の記事より公式が良い方は

Aterm

http://www.aterm.jp/support/qa/qa/00294.asp

Air Station

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2263/p/1,2,7312,7313

をご覧下さい。


1.まず最初は「iPhoneを無線でつなぐことが最優先」なので、無線ルーター(以下、ルータ)に記載のネットワーク名(SSID)を1つ選び、それに対応した暗号化キー(パスワード)を調べます。

●Atermの場合、通常はルータの背面(側面)に下記のようなラベルが貼られています。ここではプライマリSSIDの aterm-XXXXXXXXX-g の暗号化キー(AES)を控えました。

wifi-aterm-ssid

●Air Stationの場合、ルータの底面付近に下記のカードがありました。ここでは Buffalo-G-XXXXXX を選び暗号化キーを控えましたが、Buffalo-Aの方でも繋がるそうです。

wifi-air-station-ssid

2.iPhoneの初期セットアップ中で「Wi-Fiネットワークを選択」の画面になったら、1で選んだネットワーク名(SSID)をタップします

wifi-initial-setup-1


2 の番外編 ★初期セットアップではない場合★

ホーム画面の[設定]から Wi-Fi を選択します。ちなみに設定していない場合は 未接続 です。

iphone-home-base-01

wifi-initial-setup-1-1

iPhoneの近くにある無線ルーターが表示されるので、1で選んだ ネットワーク名(SSID) をタップします。

wifi-initial-setup-1-2


3.パスワード入力画面では1で選んだネットワーク名(SSID)に対応した暗号化キーつまりパスワードを入力し、最後にJoinをタップします。

wifi-initial-setup-2

※大文字は[↑]キー、数字は[.?123]キー、削除はJoinの上の[x]キーです。

 

4.問題がなければiPhoneのアクティベーション画面になります。

※ここでつながらない場合は、

・パスワードの入力ミス

・ルータ記載の暗号化キーのメモミス

が考えられますし、

・1つのルータに複数のネットワーク名(SSID)がある場合は、他のSSIDに変えてみるという方法もあります。


 

※この記事は「すでに無線ルータがインターネットに接続されている状態」の内容です。買ったばかりのルータでは方法が異なるので、ルータ付属の説明書をご覧下さい。

※無線の通信速度を改善したい場合は、付属の説明書をご覧のうえ、速い通信速度のSSIDをお選び下さい。

3

ほかの iPhone の記事

iPhone SEのために買ったアクサセリーその2

スマホiPhoneからブラザープリンタで印刷【iOS】

Safariで印刷する方法【画像付】

iPhoneからキャノンプリンターで印刷【iOS】

iPhoneでExcelブックを表示する

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

誤表示の場合はおゆるし下さい。[更新]をタップして下さい。

この記事のQRコード
このサイトのQRコード