iPhoneからキャノンプリンターで印刷【iOS】
トップページへ
■必須事項
・あらかじめプリンタが無線または有線で印刷できることをご確認下さい。この記事はUSB接続によるプリンタは該当しません。
・当方の環境は「iPhone(楽天市場で探す ・ amazonで探す) SE」、プリンタはネットワークに無線LAN接続している「キャノン MG7130」というCanon製複合機で、それらを使って印刷の検証・解説をします。なお、MG7100シリーズの複合機ならほぼ同じ画面と思われます。また、ここでは無線LANで話を進めますので下記のようにWi-Fiランプが点灯していることを前提とします。
・接続タイプは有線LAN・無線LANどちらであっても違いはないと思われ、複数のパソコンから印刷できる複合機ならこの記事は参考になると思われますが、お役に立てなかった場合にはご容赦下さい。
・スマホからダイレクトに印刷・送信(*)する場合は、下記の画面と異なります。(*ダイレクト印刷とは家庭内ネットワークを介せず、直接プリンタに写真などを印刷する場合です)
・写真印刷の例ですが、普通紙を使っていますので印刷品質は悪いです。これは「印刷するまでの手順を解説した記事」です。
※この記事はiOSのバージョンが 9 以降の内容です。
※Canon製アプリは2016年4月上旬のバージョンです。
画面を中心に順序立ってご説明します。
App Storeでキャノンの印刷スキャンアプリ「 Canon PRINT Inkjet/SELPHY 」を検索します。
インストールの後、アプリを「開く」と使用許諾、情報の送信に関する画面になるので、それらを読んで[同意する]をタップします。
プリンタの電源を入れて下さい。プリンタの初期動作(*)が終わったら、iPhoneの画面で複合機を選択するため左上の「プリンタ+アイコン」をタップします。(* 印刷できる準備状態のことです)
この画面になった場合でも同様に「プリンタ+アイコン」をタップします。
画面下の[プリンターの登録]をタップします。
お持ちのキャノンのプリンター名が初期表示されるはずです。[Canon MG7100 series]をタップします。
もし、プリンタの名前の登録画面が出た場合は[OK]をタップします。
※この時点で表示されない時は、プリンタの電源が入っていない、ネットワーク接続になっていないなどが考えられます。詳しくはキャノンのHPをご参考にして下さい。
MG7100 seriesが表示されているのを確認して左上の[戻る]をタップします
画面上部に Canon MG7100 seriesと表示されていればプリンタの登録は完了です。ここでは写真印刷をタップします。
「写真アルバム」という画面になるので[すべての写真]の>(画面の赤い○)をタップします
印刷したい写真を選んでタップします。
印刷したい写真の拡大写真が表示されるので[選択]をタップします。
※余談ですが、知人宅で撮影した備前焼です
前の画面に戻ると同時に左下に「1枚」と表示されたので[次へ]をタップします。
用紙サイズなどを変更するので[設定を変更する]の>(画面の赤い○)をタップします。
この画面では用紙サイズや種類、部数の変更ができそうです。ここでは用紙サイズや用紙の種類を変更するため、それぞれの>(画面の□)をタップします。
用紙サイズでは はがき を
用紙の種類では 普通紙 をタップして、左上の<(赤い○)をタップします。
用紙サイズや種類が はがき・普通紙 に変更されていることを確認したら左上の<(赤い○)をタップします。
この画面に戻ったら画面下の[プリント]をタップします。
印刷の確認画面が出るので[OK]をタップします。
印刷の進捗状況が表示されます。
正常に印刷できましたので、それをスキャンした画像を掲載します。
※この印刷サンプルは光沢紙ではありません。光沢紙ならきれいな仕上がりになると思われます。あらかじめご容赦下さい。