[SEO]GoogleAdSenseではじめてポリシー違反を受けました
※2020.5.19 一部改訂
2020/4/17 早朝
メールボックスに見たことのない件名
「AdSense サイト運営者向けポリシー違反レポート – 対象: xxxxx(2020/04/16)」
中身からポイントを抜粋
新たな違反が検出されました。AdSense プログラム ポリシーへの違反が見つかったページでは、広告掲載が制限または停止されています。この問題を解決するには、違反しているコンテンツを削除して、審査をリクエストしていただくか、違反しているページから広告コードを削除する必要があります。
詳細
さらに調べたところ、
「広告主様からふさわしくないコンテンツと指定された記事が1つあった」というご指摘でしたが、
その記事は「SIMフリーのスマホをアクティベートする記事」で、多少改訂するものの、ここ数年、大きく内容を変えていない記事だったので、「どういうことなのか?」とかなり悩み、何がポリシー違反なのか?と考えました。十年以上、Adsenseにお世話になっている私にとって寝耳に水の出来事でした。
対処
・指定された記事は触っていないので「問題がない」と仮定
・そのサイトの他の記事に「広告にふさわしくないコンテンツ」が含まれないかを調査。
・私のメールアドレスに届く「迷惑メール、詐欺メールの文面にふさわしくない文言や表現」を発見。それらのメールは注意喚起のつもりで記事として長年、掲載していました。
そこで迷惑メールや詐欺メールを同じサイトで掲載していたので、それらが原因ではないかと仮定
要するに「読んだ人が不快に感じる可能性のある内容が書かれたメール」が含まれていたので、それが怪しいと判断。
・過去に届いた迷惑メール、詐欺メールを一度、全て削除
・AdSenseに審査をリクエスト(返答まで最長1週間、月間リクエスト回数から1回を消費、と注意書きがありました)
ですが、ありがたいことに、1日で返信が来ました。
結果
・ページレベルの審査リクエストを 1 件いただきました。審査が済み次第お知らせいたします。
・いただいたリクエストに従って 1 件のページを審査した結果、審査の時点では該当ページにポリシー違反は見つかりませんでした。該当ページへの広告配信は再開され、月間審査件数の上限がクレジットされます。
ひと安心。
要するに「不快な文面の迷惑メール、詐欺メールは掲載しないのが最善」とわかった体験談でした。アド先生(センセー)、これからも宜しくお願いします。
10