スマホで使えるBluetoothワイヤレススピーカーの批評






トップページへ

※管理人の批評です。購入などは読者様の自己責任でお願いします。

※使用したスマートフォンは Apple iPhone(楽天市場で探すamazonで探す) SE です。他のスマホでは試していません。

※この記事のリンクは編集時のものです。

 

タップ(クリック)で拡大します。

 

SP-MV2C-RD クリエイティブ Bluetooth対応防水ワイヤレススピーカー(レッド) CREATIVE Sound Blaster MUVO2C


特徴

・本体色は全4色。赤、青、黒、緑です。

・Bluetooth でスマホなどに簡単接続。

・AUX入力端子付きなので、Blutooth接続が苦手な方でも大丈夫。別売りのオーディオケーブル(*a)でこのスピーカーに接続できます。筆者が知る限りではヘッドフォン端子あるの機器なら大丈夫です。例:スマートフォン、携帯ゲーム機(Nintendo Switch/3DSシリーズ)、ポータブルCDプレーヤーなど

接続イメージ→事例 エレコム

*a 3.5φステレオミニプラグケーブルのことです

 

・microSDカード(最大128GBまで。別売り)セットできるので、多彩な音楽ファイルをこのスピーカーだけで再生可能です。

再生可能な音楽ファイル:MP3 / WMA / WAV / FLACファイル

 

・筆者は試していませんが、スマホのハンズフリー通話が可能とのことです。

・多少の防水機能があります。水中や大雨では使えませんが、多少の雨なら大丈夫そうなので、屋外やキッチンでも使える可能性があります。なお、その場合は端子類を付属のゴム製カバーで密閉する必要があるので、ワイヤレス通信再生(Bluetooth使用)またはmicroSDカード再生のみです。

 

本体左側、端子部の画像


【購入理由】

・スマホで音楽を聴いていましたがバッテリーの寿命が短くなり、スマホの利用時間を減らしたいと思ったので。

・音楽ファイル形式でMP3を再生できるスピーカーは多いが、私はWAVファイルを再生できる機器が欲しかったので。

・●●ながらで聞くだけなので、それなりの音が出れば良いので。

・CREATIVE社というパソコンのスピーカーでは有名なメーカーだったので信頼があったので。

 

【購入後】

・パソコンのスピーカー、microSDカードリーダーとしても使えることを知って便利と感じました。

・コンパクトサイズでジャマにならない。液晶パネルがないので不安だったが、ボタン操作のみでも操作できる簡単な機器でした。

・数時間使った感想でいえば、1回の充電でそこそこの時間、再生できた。あとは充電池の寿命が心配だが、安い機器なので期待はしていません。

・多少なら濡れても大丈夫ということなので、屋外、台所や脱衣所などでも使えるという安心感があります。

・スマホとのBluetooth連携は私ははじめてでしたが、すぐにできた、というほど簡単でした。

 

【欠点】

・Bluetoothによる音楽再生では全く問題ありませんが、microSDカードによる音楽再生の場合、大きく聞こえる場合があります。つまり、このスピーカーの音量を最小にしてもmicroSDカード内の音楽ファイルの場合は大きく聞こえるかもしれません。この点は日本のメーカーなら住宅事情を考慮するはずで、Creative社はシンガポールのメーカーだからなのかもしれません。

 

・基本的に英語の説明書で、下図がその一部です。ただ、操作は「簡単な英単語と絵」を見れば、だいたいわかります。あと紙がボロく、すぐに一部が破れました。

 

・充電には市販のUSBパワーアダプターまたは、パソコンのUSB端子を使用します。接続ケーブルは付属しています。パソコンをお持ちでない方はご注意下さい。

本体と付属のケーブルの画像


●Bluetoothによる連携

・接続方法

1 スピーカー本体の電源を入れだけです。初期モードがBluetoothモードです。

2 スマホで Bluetooth 機能をオンにして最初は CREATIVE MUVO 2c をデバイスとして選択しますが、2回目以降は Bluetooth 機能をオンにするだけです。

iPhoneの場合は「設定」-「Bluetooth」とタッチして、Bluetooth をオンします。

 

現金派OK、Amazonギフト券チャージ

 

3 切断する場合は、スマホ側でBluetooth を オフにするか、スピーカーの電源を切ります。

 

スマートフォン(iPhone)との接続例

・スピーカーから操作可能な機能

音量調整、次の曲、前の曲、一時停止

・感想

全く問題ありません。スピーカーから操作すればスマホが、スマホから操作すればスピーカーが操作されます。スピーカーの最小音量はスマホの最小音量と連動しているので、適正な音量でした。

操作するうえで、ごくわずかに遅延(タイムラグ)がありますが、個人的には非常に快適な操作性でした。


●microSDカードの音楽ファイルの再生

スピーカー本体の電源を入れてSDカードモードにするだけ使用できます。

・操作可能な機能

音量調整、次の曲、前の曲、一時停止

・再生可能な音楽ファイル:公式より引用

 

MP3(~320kbps)およびWMA(~320kbps)、WAV(16bit/48kHz PCM)、FLAC(1000kbps~1200kbps/8kHz~48kHz)ファイルの再生が可能ですが、すべてのオーディオファイルの再生を保証するものではありません。WMAの PRO / Losslessは再生できません


●AUX入力端子

再生機器とオーディオケーブルでつなぎ、スピーカー本体の電源を入れてAux-inモードにするだけ使用できます。スピーカー側でも多少の音量調整は可能ですが、基本的に再生機器側(*)で音量を調整して下さい。

*スマートフォン、携帯ゲーム機(Nintendo Switch/3DSシリーズ)、ポータブルCDプレーヤーなど

 

ニンテンドーSwitchとの接続例

ニンテンドーnew2DSLLとの接続例


●USBオーディオ

パソコンと付属のUSBケーブルでつなぎ、スピーカー本体の電源を入れてUSBオーディオモードにします。

パソコンと接続して、外部スピーカーとして使えます。私のパソコンで試したところ、本体のスピーカーが無効になり、このスピーカーから音声が出ました。音量調整はスピーカー側でできました。

*初回のみドライバが自動でインストールされます。

※再生が確認できたソフト:iTunes、インターネット上の音声が出るWebサイト(再生できないサイトがあるかもしれません)


●SDカードリーダー

パソコンと付属のUSBケーブルでつなぎ、スピーカー本体の電源を切ります

スピーカーにセットしたmicroSDカードをパソコンから操作することが可能です。

※筆者が確認したのは、Windowsのエクスプローラーのみです。

 

★あくまでも私の使い方で説明書には書いてはいませんが、「microSDカードをセットしたこのスピーカー」=USBメモリ、ではないか?と思いつきました。

ということで、私のAVアンプには「USBメモリの音楽ファイルを再生する機能」があるので、取り付けてみたところ、問題なく音楽ファイルを再生できました。

 

成功させるポイントは「microSDカードには音楽ファイルのみ入れておく」ことだと思います。音楽以外のファイルが混在した場合、どうなるのか試してません。


●音質

前面のスピーカーの音にはメリハリがあってクッキリ聴こえ、後面にはパッシブラジエーターというものがあるからか、低音もしっかり出ます。

購入前は「モノラルなので音質には期待していなかった」のですが、実際に聴いてみて「モノラルにありがちな、こもった音ではなく、値段のわりには充分な再生音」と思いました。

 

後面(背面)の画像


●その他

公式サイト

https://jp.creative.com/p/speakers/creative-muvo-2c

公式サイトによれば、このスピーカーが2台あればステレオ再生が可能とのことでしたが、筆者は試していません。

・単体ではモノラルです。

・操作パネルの拡大画像

*BluetoothモードやmicroSDカードモードなどモードの状態は、右側のランプの色でわかります。

*内蔵の充電池残量は、電源を入れ、Mボタンを2回連続で押した時の右ランプの色でわかります。

ランプ色:残量→緑:75%以上、黄:50%以上、紫:25%以上、赤:25%未満

 

・電源を入れる時、切る時に音が出ます。

 

・外形寸法:約 93x67x38mm

・重量:約160g

・電池持続時間:最大約6時間

・Bluetooth

バージョン 4.2

プロファイル

A2DP

AVRCP

HFP/HSP

見通し通信距離:約10m

・microSDカードモードで一時停止が10分程度続くと自動で電源が切れました。






関連記事
iPhone サイト越えトラッキングを防ぐのオフのデメリットとは?

iPhoneSEの復活を願う記事

iPhone のメールで削除できない、消えない時

iOSの雑記帳

SIMフリー版iPhone SE(第1世代)の注文