[SEO対策]迷惑なWebボットに対抗する
Webボットの正式名称、インターネットボット、略称、ボット。インターネット上を徘徊する巡回ソフトで、検索エンジンのbotはサイトを持っている人には必要なソフトです。
wikipediaによれば
一方、DoS攻撃というサーバーに負荷を与えるボット、自分とそっくり同じ偽のサイトを作るためのボット、電子メールアドレスを回収するボットなど、有害なボットもあるそうです。
そのWebボットに対抗する方法の一つとして、下記のサイト(の筆者)様がとても有益な情報だったので、記事とさせて頂きました。
内容はサーバーに詳しい方ではないと難しいですが、「こういった手段がある」という知識として学ぶのは宜しいかと思います。
https://parudou3.com/nginx/818/
ただし、必要以上にWebボットのアクセスをブロックしてしまうと、自分のサイトの検索順位が下がる場合があるので、設定・運用には充分注意し、社内で検討してからの実施にして下さい。
現時点で管理人が確認しているWebボット
※ただし、許可する許可しないのは個人ごとに異なるため、あくまでも提示のみです。
AhrefsBot SEOサービス Baiduspider 中国検索エンジン Barkrowler フランス検索エンジン Cincraw SEOサービス CloudFlare-AlwaysOnline クラウドサービス CriteoBot 広告系 DotBot SEOサービス GrapeshotCrawler 広告系 ias-sg ADmantXマーケティング Linespider LINE内検索用 MJ12bot 英国検索エンジン proximic 広告系 SemrushBot SEOサービス Sogou web spider 中国検索エンジン TTD-Content 広告系
その他参考サイト
クローラ(ロボット)のユーザーエージェント(UA)一覧 | ホームページ制作 【スタジオCASIS】 (casis-iss.org)
https://htaccess.cman.jp/attention/
8