自宅でau利用開始(写真はガラケーの機種変ですがスマホでも参考になると思います)

この記事はauが配布した「ご利用開始のお手続きについて」を基に「ガラケーの機種変更」した内容です。ですが、その資料には

A. 端末増設の場合

B. MNPおよび機種変更の場合

C. 新規の場合

といったそれぞれのパターンに応じた内容が掲載されていて、この機種変の手順が、新規や増設の場合でも参考になると思います。なお、MNPは機種変更とほぼ同じです。

なお、参考にしていただけるのは幸いですが、実施についてはすべて読者さまの自己責任でお願いします。

そして、当方は自宅での利用開始を推奨しているのではありません。少しでも不安な方はやお時間のない方は、携帯ショップを強くオススメします。

 

事前準備

・移行したいデータ(アドレス帳、写真、メールなど)はmicroSDカードを使ってバックアップしておきます。もしくはauサーバーにバックアップします。

・移行作業の間は「通話ができない時間」が必ずあります。また、携帯会社の回線受付時間(auなら9:00~20:00または21:15)を確認しておいて下さい。

・携帯会社のID(au ID)とパスワードは控えておきます。

 

補足

・この記事では「au MARVERA KYF35」(公式詳細説明書)を使用しています。

・不明な場合は、各携帯会社のサポートをご利用下さい。

 

届いた機種(ケータイ、スマホ)にICカードどmicroSDカードをセット

オンラインショップで注文した箱を開ける

手袋を用意して、au ICカード(au Nano IC Card 04 LE)を台紙から取り外します。

同封の購入した機種の「設定ガイド」を見ながら、ICカードを本体のスロットカバーにセットします。(※カードおよび本体の金属部分は絶対に触れないように。この注意事項は以降も同じです)

スロットカバーごとゆっくり倒し、指の腹でスライドさせてロックします。

 

同様にmicroSDカードもスロットカバーにセットします。

スロットカバーごとゆっくり倒し、指の腹でスライドさせてロックします。

バッテリーそれから背面カバーをセットします。

 

回線を切り替える

(新規、端末増設の場合は不要です)

A. Webサイトで切り替える

B. 電話で切り替える

のどちらかで行います。

 

ここでは「Webサイト」で解説します。

auオンラインショップにログインして注文履歴を確認します。[回線を切り替える]ボタンがあるので、クリックします。

電話番号はそのままの機種変更なので、該当の携帯番号を入力して[通話可能にする]ボタンをクリックします

「回線切り替え登録を受け付けました」と表示されるので、それから約30分待ちます。その後、テストコールをして「完了しました」という音声メッセージを聞きます。

 

インターネット(EメールやLTE NET)の設定

同封の購入した機種の「設定ガイド」を見ながら、初期設定をしていきます。その用紙に詳しく書いてあるので、ここでは画像のみです。

 

SMS/Cメールを使えるようにする

手続き書を見ながらSNS(Cメール)を送信します

完了のSNS(Cメール)を受信して終了です

 

 

データを移行する

方法にはSDカードを使う方法と、auサーバーを使う方法があります。

私はSDカードを選び、手順書の「アドレス帳や写真などを戻す」を選びました。

すると、写真や待ち受け画像は戻せたのですがアドレス帳が戻せなかったので、手順書には掲載されていない「auケータイデータの復元」を選んだら戻せました。

以上で機種変更は完了しました。

 

あとは、これまでのケータイと同じように調整しました。

 

購入後、気になった点を列挙します。

Q. ストラップホールがない

A. 機種にストラップホールがあれば、「設定ガイド」に明記されていると思います。

 

Q. 昔の着メロを聴けない、見つけることができない

A. 昔の着メロのファイル拡張子はmmfで、最近の機種では再生できないだけでなく、着メロのファイルそのものが表示されない可能性があります。

私の場合、着メロファイル(mmf)をパソコンにコピーし無料ソフトを使ってmp3に変更して、SDカードにコピーしてガラケーにセットしたら、着メロとして設定できました。ただしベストな方法が他にもあるかもしれません

 

Q. 項目「電波オフモード」が消えた

A. 機内モードで代用できそうです。試しに機内モード時に、携帯に電話をしたところ「電波の届かないところか、電源が入っていません」というメッセージでした。

 

Q. 新規、端末増設の場合は?

A. おおまかな概要は

ICカードのセット

テスト番号に電話

Eメールなどインターネットの設定

 

Q. My auにログインすると、SMSメールで二段階認証を要求される。要求されても、ブラウザを開いてMy auのログイン作業中なのでSMSメールの画面を開くことができない。

A. WiFi(無線LAN)をいったんオフにして、au回線でログインすると二段階認証は要求されずSMSメールは届きませんでした。My auの利用が終わった後は必要に応じてWiFiをオンに戻します。

参考記事

 

Q. 長期休暇などで本体の電源オフ(機内モード)時に、電話をかけてきた相手の番号の通知を「もらいたくない」場合。

A. auサポートに電話で問い合わせた結果、「着信お知らせサービス」をオフにすることで可能でした。なお、オフにすると、電源オフ(機内モード)時にかかってきた電話番号の通知が「SMS」および「不在着信の画面表示」の両方が無効になります。

141に電話→2→ガイダンスを聞いて5

※再度、着信お知らせサービスをオンにする場合も同様の手順だそうです。

※電話サポートによれば、この手順をしても通知をオフにできない場合は、本体機種の制限とのことでした。

※お留守番サービス(EX)加入の有無は無関係とのことです。

17

ほかの 未分類 の記事

BIGLOBEの格安SIMプランを開通するまでの手順

Wi-Fi6とWi-Fi5との違いは?

USBアダプタ・ACアダプタの基本

東芝ブルーレイレコーダーZ310・フリーズ、エラーで終了できませんでした

JS/Redirector.NDS・トロイの木馬に遭遇しブロック

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

誤表示の場合はおゆるし下さい。[更新]をタップして下さい。

この記事のQRコード
このサイトのQRコード